2019年7月29日月曜日

落とし穴があるって分かってるドッキリ

社会派コメンテーターでもないけど、見てるうちに考えさせられるY興業の一連の報道。
発端となった「嘘」から今やお家騒動に発展。
二の矢三の矢が待ち構えるなか、本丸は燃え盛っているようである。

結局のところ、着地点を見失ったまま旋回している飛行機に、空からパラシュートも着けずに飛び乗る若手と、緊急着陸を試みる為の特別な滑走路を急きょ用意しようと奔走する大物タレントの構図である。
但し、所属芸人6000人に対し、500人ぐらいまでなら受け入れるとしたある大物の言葉はリアルで、残り5500人は戦々恐々とするべきである。
舞台に立ち渾身のネタでお客さんを笑いで喜ばせる実力があるものが「選ばれし者」になるわけである。
一生懸命とか、努力しているとか、そういう尺はないのであろう。
TV向きとか、スポンサーに受けが良いとかも関係ない。
「おもろい」か「おもろくない」か。
そのふるいにかけられる方が怖くはないか?
芸人として審判の日をこんな形で迎えたなら、5500人は即引退に追い込まれるかもしれない。

お笑いって何なんだろうと思わせてはならない。
陰の努力を評価して貰って凄いと思わせるのもナンセンス。
実に下らない事でさえ全力でやってみせたり、扱いにくい時事ネタもさらっと笑いに変える魂が優劣の分かれ目なのだ。
飽きられる前に新しい事をやったり、飽きられるギリギリのラインで継続したりとスタイルは様々だが、この騒動が引き際に達したとき、その波間に足元をすくわれる便乗者達。
空気を読む。流れを見極める。その能力さえも持ち合わせていないまま、自分発信しちゃったことを悔いても遅いのである。

突っ込みどころ間違えましたって楽屋で詫びるのとは違うしなぁ。

まぁ、芸能界と反社の繋がりを断ち切るって所に戻って、記者会見なり声明を発表するなりしたところからやり直しですね。

落とし穴があるって分かってるドッキリに見事填まっても、その穴の深さを知らされていなかった方がドッキリですな。

2019年7月27日土曜日

前のめりの後退り

人生。立ち止まっているぐらいが無難である。
まぁ、年齢的にもそう思える領域に達したというべきかな。
当然、それまでは「知る」必要性を感じて大いに前のめりになっていた時期もあった。
無知であることは経験値の欠乏でしかなく、それを補うのも経験値である。そんな信念の元、興味の矛先に前のめりになっていくのである。
「知る」を目的に進む場合、教わることと、教えられずにかわされることが点在する。
時には騙されるも潜んでいる。
無知はある意味無敵であって無防備でしかない。
例え旅の始まり。レベル1でも最低限の防具程度の知識と、意味のない過剰なまでも自信は携えておきたい。

今は穏やかな時を過ごしている。
前のめりで進みたい気持ちを後退りして平行を保ってるようだ。
波風も穏やかで良い。
レベルMAXの剣と防具。最強魔法を手にいれたような今が、特に危ない橋も渡らない位置についているのであった。

2019年7月23日火曜日

蜜会

そんな言葉はないと思われるだろうが、はい、ありません。
言葉として密会(隠れ忍んで逢うこと)はありますが。
あえて作ってみました。

自分の人生の中で「蜜会」だったなぁと思うことを思い返し、
「密会」ではなく、甘い時間というか、有意義な時間だった事を振り返ってつけてみました。
内容は秘密です。秘蜜ではありません。

その経験は自分の人間形成に無くてはならないものであり、成功と失敗を織り混ぜたものです。

自分が何者であるか知るには、自分が何者であるか聞けばいいのです。
包み隠さず、飾らず、あるべき姿のままを評価してもらうのです。
その中で如何に鋭く自分を酷評されようとも、真実を見せてくれる人に一瞬でも関われたなら、それはかけがえのない財産となるのです。

蜜会は蜂の一刺しのごとく、痛みを感じた後は先がない出会い。
なのでこの先そんな刺激的な出会いは無いかもしれませんね。

進化から衰退へ

ダーウィンが唱えた進化論。
詳しくは知らないが人も元は猿だった的な事だろう。
遥か昔生きとし生けるものが生き抜くために進化を遂げていたのである。
人間は形態こそ今の姿を形成して以降、知恵を進化させ続けた。
自然界にある様々なものを利用し、開発し、道具を使うことで更なる進化を成し遂げているのだ。
その先にあるのは、その利権をめぐっての争いでしかない。
いかに優れた者達によって世界をコントロールするのか。
どこかしら先の見えた終末に加速度をつけているように見える。
もはや、生命体としての進化ではない。
おろかな歴史を紐解き、あってはならないと教えつつ、その一方で力のあるものが制する構造を膨らませている。
ただそれは虚空の風船でしかなく、限界を越えれば破裂しかねない。
もしくは誰かが緊張の糸を切り、自己中心な針先を押し当てれば終わってしまう脆さである。

もう少し人間が進化出来れば回避出来るのであろうか?
それも謎であるが。

2019年7月21日日曜日

嘘も真実も時間の経過で信憑性が欠けてくるという事実

一連の芸能不祥事報道もクライマックスを迎えようとしている?
謝罪会見と契約解除。引退に追い込まれるのか。
会社の体質。一芸人の認識の甘さ。
結局問題視されるべき論点以上に、誰も得をしないスパイラルなのだ。
写真週刊誌が世直しの救世主であるなら、最後までその罪が何であるかと追及すべきであるし、罰についても世論の反応も含め報道し続けるべきであろう。
ただ、どこかでスクープ合戦にのみ尽力している向きがあるのであれば、いずれ淘汰される日が来てもおかしくない。
時代の変化が次の波がきたらであるが、そう思う。

人気商売という芸能の朧気な構造と気質が、現代社会とのズレを埋めることができるのか暫し注視してみようと思う。

見落とすなかれ

お役所仕事。
・・・というべきか、ある行政が絡んだ一件で「?」ってなって確認をとることに。
こちらの勘違いや手続き間違いもありうるので慎重に連絡してみた。

結果は先方の手違いであったことが判明し一件落着したのでした。

知らないで済まされない事って、特に公的手続きに関しては多く存在しているように感じます。
もっと制度を簡素化出来れば、公共サービスの充実を実感できる世の中になると思うのですが。

そんな中参院選選挙の日です。
選挙前の国政報道の論点は相変わらず国民の期待から逸れている議題で、本題を読み取れないままの投票日。

国政よりも芸人さんの謝罪会見の方が論争になりそうな1日です。

2019年7月12日金曜日

無くし物・探し物・愚か者

焦った。
いつもあるはずの場所に無いとなると慌てる。

記憶をたどればあの時にはこうだったという断片しかない。
可能性を色々紐解くが決定打に欠ける推測ばかり。
もはや諦めるべきかとさえよぎる。
自分の危機管理能力の低さか。
それとも経年劣化による衰えか。
ともかく困り果てる状況に無駄に時間を費やしてしまった。

必要不可欠な物が行方不明になると、その先の展開を苦慮する。
買い換えれば済むとかなら話は早いのだが、そうもいかない。
手続きだので時間が掛かり、その間ずっと無くし物の呪縛に苛まれる。それが嫌なのだ。

でも幸運なことに、探し物は見つかったのである。
見つかったという事実を知ったのは2時間後だったが、その間は自分の中で結構な地獄だった。
そういう経験が活かされるように何かを変える時期なのかも知れない。

2019年7月10日水曜日

空を見上げて

何を思う。
時間は限られている。
自分の成すべき事とは何か。
自分の望みとは何か。
今は一瞬で終わる。
今は次の瞬間過去になる。
未来とはその先の先まであるけれど、
決して止まることがない。
そして過ぎ去っていく。

空を見上げても、
足元を見つめても、
瞼を閉じても、
思うことの先は掴めない。

迷っているのか、
戸惑っているのか、
それさえも解らずにいる。
何も思わないという思いが今という一瞬の全て。
やがて何か見えたら突き進めるかな。
一瞬の先のまた一瞬に。

2019年7月9日火曜日

ヴァネッサ・カービー

最近注目の女優さんです。
ミッションインポッシブル・フォールアウトに出ていて、気になっていたのだが、この夏公開予定のワイルドスピード最新作に出るのです。
ワイルドスピードは大好きな映画で何度も観ていて、次回作の期待もあったのですが、次回作はいわゆるスピンオフで、特殊部隊のホブスが中心の作品。
ですが、予告編観ているだけで期待感がMAXになります。

取り敢えず、スカイミッションとアイスブレイクをもう一度観ないとね。

2019年7月6日土曜日

いや、出てるし。

価値観とか基準とか時代で変化するとしても、
理想的な自分を演出してくれるアイテムは夢の魔法なのかな。
実際に会ったこともないし、会うこともない人にしても、偶然見かけた自撮り写真で衝撃を喰らっています。

カラコン入れて画像修正で瞼を大きくしているのだが、その比率、昆虫で言うとトンボレベルでしょ!!って教えてあげたくなる。
ほぼ眼球出てるし。
さすがにやり過ぎ感が否めない。
詐欺メイクに画像修正でいったいどこへ行くのか・・・。
まぁ、会わない人なのでこれ以上特に何にもないです。

気になる気になる

ほしい情報が簡単に検索できる時代。
全ての情報でなくても、本当に欲しい情報でなくても、可能な限りのデータがあるということ。

最近TVとか観ていて、この人気になるって思うと、ネット検索していることがある。
たいした情報でなくても、今こういう評価なんだなとか、色々頑張っているんだなって思う。
特に深掘りもしないし、公式サイトを登録してフォローするわけでもない。
ただ気になる。その欲求をその都度満たしている。
浅い知識を蓄えて、クイズ王にでもなるつもりか?
と、自分に突っ込んでみた。

2019年7月5日金曜日

電話

電話するの苦手。
そんなコメントのブログを見ました。
たしかね。携帯電話が当たり前なのに、電話でなくてメールとかLINEとかが主流の時代。
相手がいないと成り立たない電話は自分も苦手かも知れません。
昔は夜中4~5時間長電話していたこともあったのにね。
電話代も凄かったなぁ。
今は電話が苦手。
1分以内で終われば良いのだけど、保留で待たされるとイラっとする。
時代なんですかね?

2019年7月2日火曜日

また・・・ね

また会えたね。
またせたね。
また会えるかな。
またね。

また会いたいね。
またせるけど。
またいつか。
またね。


2019年7月1日月曜日

ときめきは良きもの

何日か前寝ているときに見た夢。
同じ日に別の二人から突然の告白を受けるシチュエーション。
この歳になってなぁとどこかで思いながら、ドキドキしてしまった。
まぁ、現実的ではないだけに夢であることを理解しつつ過ごしました。

もちろん登場人物も架空の女性。
会ったことも名前も知らない人なんですがね。

脳内にあるデータが繋ぎ合わせて造り上げた女性像。
だとしたら、クオリティー高めです。

とりあえずいくつになってもトキメキのは良いことだと知りました。
ただし夢の中限定ですがね。