2022年5月24日火曜日

4630

世間を騒がせた公金不正受給問題。
元を辿れば役所のミスなのだが、結果一人の犯罪者を生み出してしまった。

誤送金さえなければというのも正解だが、受け取った側の返さない強い意思は人の本性を暴いたとも言える。
関係各所からの申し立てにも応じず、「返す意思はあるが返せない」と別口座やカジノにその殆どを移し続けていたのだから、計画性は明白である。
もはや言い逃れなど皆無の所業。逮捕も当然としか思えない。

そんな中、ネットカジノ代行業者から3500万円の返金が役所宛にあったそうだ。
個人の口座ではなく役所にである。
逮捕によって名前が公表されたことがひとつの要因だろうが、代行業者にとって不正に得た金が流れてきて、いわれもない容疑で家宅捜索されるリスクを回避するという判断だったのかも知れないが、半分以上は取り戻せただけでも役所としてはありがたい話。
容疑者にとってはこれで減刑になるかと言えば、本人が返金依頼したはずもなく、実刑であったとしても後に使おうとプールしていたとしか思えないので、より罪としては重くなる可能性が大きいだろう。

何よりこの1件で小さな町が有名になってしまったが、役所のずさんとも言われかねない状況と、町民の不安な声ばかりで、連日のニュースで繰り返されるのは辛いものがある。
真相解明や全額回収を早期に決着させて、支援金を受けとるべき世帯に配布したなら、静かにしてあげて欲しいものである。

0 件のコメント:

コメントを投稿