最近明るいニュースと言えばゴルフの松山選手の全米オープン優勝とか、芸能人の結婚ぐらい?
コロナ禍と言えど、日常が奪われていくことは耐え難い
もう1年経ったのだ
先の見えない不安は誰のせいと煽るマスコミ報道にも疲弊している
明るいスクープはないものか?
それじゃ、売れないんだよって!編集長が言うんだよっていう時代が、より影を濃くしてるんだろうね
最近明るいニュースと言えばゴルフの松山選手の全米オープン優勝とか、芸能人の結婚ぐらい?
コロナ禍と言えど、日常が奪われていくことは耐え難い
もう1年経ったのだ
先の見えない不安は誰のせいと煽るマスコミ報道にも疲弊している
明るいスクープはないものか?
それじゃ、売れないんだよって!編集長が言うんだよっていう時代が、より影を濃くしてるんだろうね
都市部では緊急事態宣言がまた出ましたね
IOC会長来日までに感染者数減少を狙っての発令だとか言われていますが、理由はどうであれ、医療現場の逼迫や飲食・接客業の危機的状況なども合わせて考えれば、当然の措置ではあるのですが
それでも罰則規定がなかったり経済援助が受けられないだけで、緊急事態宣言を受け入れない所もあるようです
もうこんな状況を❗1年以上繰り返して、経営が困窮し赤字を抱えている経営者は、政治判断の信頼性に委ねる余裕は失くなっています
どうしても東京五輪を開催したいのであれば、それなりの覚悟が必要だと思いますが、強硬開催は国家転覆のトリガーだとの認識をもって欲しいものです
色々あって断食をして以降、「欲」からの脱却に成功した見返りに「おもしろさ」を見失っております
精神の扉を閉ざしたかのような「無」に戸惑う日々
平坦な日常が如何に難局であったとしても、溢れるものがあったはず
そう思わずにはいられない
「無」とは何も得ず、何も与えず、何も欲せず、何も考えず、何も感じない
虚しいものです
少しずつ元の領域に遡れるよう
煩悩の開花を待つ春の日々